ホ ー ム
鯉  暖
暖房工事
飼育温度
鱗光記事
浅井養魚場
住  所
浅井電機
メ ー ル
P6
h28/1/20更新  透明金魚2号 イエローコメット 金魚すくい
鯉暖
Asai Goldfish Farm     
金魚養殖池
 

金魚すくい始めたい

金魚すくい始め隊応援資材

風 水 金 魚山吹色です

イエローコメット

透明金魚2号

フナ尾体型の透明金魚開発しました。
流金体型の透明金魚に比べ、透明度が高く丈夫で飼育が簡単です。
透明金魚 see-through goldhish F1
透明金魚 See-through goldfish
You Tubeに動画upしました。
三重大学透明金魚
【平成22年12月30日 AFP】内臓や血管が透けて見える金魚の開発に、三重大学(Mie University)の研究チームが成功した。研究を主導した同大の田丸浩(Yutaka Tamaru)准教授によると、この金魚のウロコや皮膚には色素がなく透明なため、生きたままの状態で心臓の動きなどが観察できる。
  
上記透明金魚は、浅井養魚場で、作出した、透明金魚を利用して開発されました。
 
下記の透明金魚写真は、2008/11/28日の写真です。
 
4年程前に、愛知県水産試験場内水面漁業研究所弥富指導所(以下試験場記載します)松村様より、浅井養魚場の金魚に、脳、神経、腎臓、肝臓の見える金魚が、居るとご指摘をいただきました。
実験用金魚として、開発するため、試験場と浅井養魚場で研究しています。


透明金魚の販売
透明金魚(一部不透明)販売します。
糾ロ敏養魚場、鈴木金魚店様で、透明金魚販売お願いしました。
生産量ごく少量なので、予約販売になります。
お店で、ご覧になって、ください。
糾ロ敏養魚場
鈴木金魚店
 
”クリックすると大きくなります。”
アルビノ流金 鈴木金魚店で販売しています
透明金魚

透明鱗腹膜透明
脳、腎臓、肝臓、 神経、体脂肪が
肉眼で観察できます、

歩留まり0.1%程度
大学等で研究所目的で、必要な方は、
御連絡ください。

大きくなると、透明度が落ち、半透明になります。
仮称金魂

酸素透過膜利用
飼育、輸送容器
現在開発中
仮称金魂と、仮称金魂溶液使用すると、
金魚1匹を、気温30℃で7日飼育できます。
条件がよければ、1ヶ月程度生きています。
金魚以外に、メダカ、小魚等の水生生物の
飼育、輸送が出来ます。
浅井養魚場お取引先 "ホームページへジャンプします。”
(株)弥富金魚卸売市場 東海観賞魚卸売市場 日本金魚卸売市場
潟}ルウ (有)丸敏養魚場 安藤養魚場
内藤養魚場 深見養魚場 木下金魚園
鈴木金魚店 マル文観賞魚店 加賀養魚場
金魚の飼育
1:水槽、池の用意
  飼育する金魚の大きさや数により用意する。
  濾過機、エアーポンプ、ヒーター等
2:飼育水
 基本的に水道水にハイポ(カルキ抜き)を、入れる。
 水道の水が、カルキ臭くなければ、そのままでも大丈夫です。
 カルキ抜きが無い時は、半日程度、汲み置きしてから金魚入れてください。
 水換えは、飼育水が、濁ったら、半分交換してください。
 飼育水が綺麗なら、水替え必要有りません。
 ろ過機で、糞をこまめに、掃除すれば、濾材の洗浄必要有りません。
 水温を、ヒーターで一定に保つと、濾材のバクテリアが、飼育水を浄化してくれます。
 蒸発した水分のみを補充してください。
3:水温(ヒーターで一定に保つ)
 冬 10〜15℃
 夏 25℃
 品評会で優勝を狙うとき28℃ただし酸欠に注意
4:餌
 金魚を購入してから、1週間程度餌止めする.
 1度に与える量、5分程度で食べきる量。
 冬水温10〜15℃ 低水温用
 夏水温25℃色揚げ材入り(体色が濃く成ります。)
 品評会で優勝を狙うとき、自動給餌機を利用し少量を自動的に何度も与える。
 水質悪く成りやすいため、水質に注意、餌をたくさん与えると酸欠に成るので、
 エアー量増やす。
5:金魚の購入
 お近くの信頼できる親切な金魚屋さんで、購入して下さい。
 購入時、お店の飼育水に、塩が入っているか確認してください。
 金魚の、病気を防ぐために、飼育水に塩を、入れることが有ります。
 もし入っていたら、水1Lに何グラム入ているか確認し、水槽、池に入れてください。 
 購入した金魚の種類、大きさで、水槽、池を分ける。
 フナ尾 和金、コメット等 丈夫
 背びれ有り 出目金、流金、オランダ 普通
 背びれ無し ランチウ桜錦、水泡眼 弱い
  ”輸入金魚と同じ水槽で国産金魚を飼わないで 下さい。”!!
  輸入金魚に、日本国内に無い病原菌が付いている可能性が 有ります。
  治療法が、無い病気が有ります。
6:病気治療(通称金魚ヘルペス)
   a:実状:カラムナリス、エロモナス、金魚ヘルペス合併症。
             1: 金魚ヘルペス症と診断された金魚には、カラムナリス、エロモナス、
       金魚ヘルペスウイルが見られることが多い。
       2:カラムナリスを、駆除すると、金魚の斃死が減少する。
         しかし、完治しない。
       3:次に、エロモナスを駆除すると、ほぼ斃死を、止めることができる。
       4:ヘルペスウイルスのみの場合,上手く飼えば少量斃死し、3週間ほどで、回復する。
    b:カラムナリス、エロモナス類の菌は、常在菌なので、再度発症する。
     ヘルペスウイルスは、3週間ほど生き延びれば、免疫ができると考えられる。
         c:加温治療により、免疫の付加
     一般に、金魚当歳魚が、春病気になると、秋および翌年春発症少ない。
     秋病気に成ると、翌年春発症することが多い。
     冷夏の年は、夏でも発症しやすい。
     そこで、病気治療後、加温することにより、病気に対する免疫の付加する。
     1:カラムナリス加温治療により、免疫の付加可能?。
      (単純に加温するとより酷くなる例多い)
     2:エロモナス加温治療により免疫の付加可能な菌とできない菌が有る。
     3:ヘルペス加温治療により、免疫の付加可能。
     注:カラムナリス、エロモナス類の菌は、非常に多くの種類が有り、
     全ての菌に免疫治療が有効では無い。
     治療したエロモナス菌しか免疫の付加できないと思われる。
     しかし通称金魚ヘルペス症には有効と考えられる。

    d:加温治療最適温度
     30〜32℃3〜4日
     1:加温時25〜27℃で斃死が多くでる場合、再度エロモナス菌の駆除する必要あり。

     2:加温時27℃以上で斃死が多くでる場合。再度カラムナリス菌の駆除必要あり。
     3:水温25度以上になると、溶存酸素が、急激に少なくなる為、多目のバッキ必要。
     4:加温時水質の悪化が見られる時は、水換え(お湯換え)必要。
7::えひめAI-2
  金魚の水槽、池に えひめAI-2 を金魚の餌100gにえひめAI-2 10ccを
  良くかき混ぜ、乾燥し金魚に与えます。
  金魚の水槽、池を快適に保つことが出来ます。
  金魚の病気を治すことは出来ませんが、環境が良くなるため病気が減ります。
  愛媛AI-2を稚魚に与えると、生産量が、2割(生産重量比)ほど増えます。
  えひめAI-2の作り方のホームページ

著作権について

 浅井電機、浅井養魚場に掲載している記事・写真・などの著作物は、日本の著作権法及びベルヌ条約などの国際条約により、著作権の保護を受けています。

 浅井電機、浅井養魚場のホームページを、その利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。